デイリーより
まんま引用するのもなんなんでかいつまんで言うと
・新日はリングサイドのお客さんが間近で観戦しにくくなるので小規模メディアを規制するかも
・規制かけると小さな所でプロレスが浸透し難くなる
・現在はネットが普及してるから新聞の存在意義は昔と違うのではないかという事
プロレスが昭和の良き時代のように一般的な位置にまで普及すればいいなとは思う。
それに伴って昔では考えられなかった問題が発生する事も考えなければならない。
新日では過去にサイン会での規制やチケット購入に関して
苦慮が見える説明を公式で掲載しなきゃならないほど、現代の常識力は低下しているように思う。
インターネットという媒体でもそうだけど、普及したものの昔からネットしてる人との溝は深く、お互いが軽視、軽蔑しあっている状態に見える。かくいう自分もわりと昔からネットしてるのでそういう傾向にあるのですが。
プロレスに関してはどうだろう。
普及する事で静まった問題の再燃、新たな問題が出る事はほぼ間違いないだろう。
そうなった時は業界自体がダメージに耐えられるものになっていなければならない。
プロレスには受けの美学がある。
受けきって勝てる王者のベルトを末永く掲げていてほしいと切に願う。