POWERSTRUGGLEin大阪府立体育会館 結果
これを踏まえたドーム予想
ダブルメイン1:オカダカズチカvs内藤哲也
ダブルメイン2:中邑真輔vs棚橋弘至
K・E・SvsNWA
デヴィットvs飯伏
ヤングバックスvsタイムスプリッターズ
永田&桜庭vsグレイシーブラザース
真壁刀義vsバッドラックファレ
矢野通&飯塚高史vs鈴木みのる&X
テンコジ中西vs高橋吉橋石井
GHCライガー4虎vsNOAH
出場の可能性が高い選手:柴田勝頼、カールアンダーソン、フォーエバーフーリガンズ
後藤洋央紀が早ければドーム復帰できるだろうけど、ここばかりは時間経たないと解らない。
さーて、内藤について。
大阪観てないからなぁ。TV待ちになるんだけど評判芳しくないみたいですね。
NEVERの高橋戦がアチャーな感じだったのもあり
何か足りないというレッテルが貼られてしまった。
過去のを観てる限り、難しいんだけど・・・間なのか技のタイミングなのか。
それが何なのか。どうやったら次世代として棚橋中邑の作ってきたモノに迫れるのか。
価値観がそれぞれ違うから、もしかしたら迫るものじゃないかもしれない。
次世代は次世代で独自の時代を作るしかないのかもしれない。
だけど、どうしたって世代間ってのは比較されてしまう。
同じ大会で一緒にやってたら特にそう。気負うなって方が無理。
次世代がオカダ一色ではずっとカネの雨を降らせる事はできない。
内藤然り、広夢然り。その上にいる谷間然り。
うまいことバランス取れてこそ色々な線が繋がる。
だから実際、内藤一人の問題じゃないにせよ、内藤に色々かかってはいるんだ。
評論家ほどの知識もないから、解決するには難しい内藤問題。
実際は本人次第だから何言ってたって仕方ない。
ただ、内藤が進むためにはベルトって実績の前に通った道の中にあると見てる。
棚橋のやられっぷりが映えたG1。あそこになんかあると感じてるんだ。
もしかしたら別の何か違うものかもしれないけど、時間がないのは確か。
下手すりゃ2015年のドームどころか各シリーズメーンだって今後張れないかもしれない。
内藤にとって怪我よりも怖い事態を回避できるかどうか。
彼の進化なくして次世代の進化は、無い。