呟き

311に無い117

20年かぁ。
これまで何度か帰省で地元見に行ったけど
完全に風化している所は多い。
高齢者が住み難い、閑散とした街になってしまっていました。
物は今より少ないけど、交通も便利じゃないけど
電気じゃない明るさは20年前確かにあったです。

今も住んでたらもっと色々知ってたんでしょうけど
高砂姫路に疎開してそのあと茨城だから、状況を断片的にしか知らない。
でも間違いなく、元気に過ごしてた頃の場所は何一つ無くなってました。

神戸デパートの跡地に出来た商業施設もTVで久しぶりに観ましたが
そんなに人も店も少なくなったのかってくらい閑散としてましたし
以前行った時に見た町おこしの一環だった横山光輝記念館みたいなやつ
あれまだやってるんですかねぇ。危なそうな感。

311もそうだけど、忘れないだの防災だの色々言ってますが
そんなもんはタテマエです。
散々自分もお天気番組ばっかり見てて聞いてはいますが
実際に被災したら1つでも防災出来るかって自信は無い。
忘れないとかって言っても、そりゃ忘れないし、常に考えたりもしない。
酷けりゃ酷い程、心の余裕も無くなるんです。
TVで映せるような人なんて何割いるんだか。

被災したってしなくなって、ただただ生きるために人は生きてるんです。
人が死ねばそりゃ悲しいですし辛いです。
生きていくのが辛いなら何とかって歌はその通りで、ただ死に方が違うだけ。
自分も婿として迎えてくれた嫁と家族があるからこそ生きてるようなもんです。
年齢重ねりゃ考えも変わるし、状況も変わる。
震災はただの点です。

相手が時間っていうプロレスを自分はしてます。
そこだけは117も311も変わらない部分かなと。