呟き

ヘビー転向とは

今年に入ってからも数人、
ヘビー級への転向が発表された。

元ロッポンギバイス・バレッタ。
彼は自然な流れだったと思う。
背丈があるし
フィニッシュホールドのデュードバスターも
ヘビーなら更に破壊力が増すだろう。
転向して早々に怪我で苦しんでいるけど
井上亘もそうだったように
ヘビーでは当たりも強くなってしまうため
必ず乗り越えなければならない問題だろう。

鈴木軍・タイチ。
彼の事を書くのは正直、本音を言えば嫌だ。
何かあっても無視したい程の選手の一人だ。
好き勝手自由に書いてるブログだから
書かなくてもいいんだけど
個人的な感情よりプロレスとして見ると
書かないと落ち着かないので書く。
体は既にヘビーで出来るよう仕上がってたし
師・川田利明が得意とした技を匠に使う。
キャラ設定は「うまいことやってんなー」と
でもなぁ…ディーバは裕二郎と若干被る。
試合介入がある分だけ違うが。
今年のNJCで見たvs棚橋戦
あの挑発的な立ち回りは矢野・内藤に劣る。
それでも技の一つ一つを見ていく限りは
悪くないどころかキレイで上手い。
ペースの持っていき方は少し手探りっぽいが
YOSHI-HASHIが上手くなっていったように
彼もまた良くなっていくんだろう。

バレットクラブ・ヤングバックス。
彼等は正直、転向しないでほしかった。
ゴールデン☆ラヴァーズ(以下、GL)
彼等とやる為だけならジュニアでいい。
連携においては最高峰といって良いレベル。
ウェイト上げても今までのように動けるか
それとも動けなくなってきたから変えるのか
どちらにせよ、GLとの対決が
「ただのきっかけ」だけならば
何かしらの変化があってもおかしくない。
ジュニアタッグに敵無しとの判断なら
高みを目指す気持ちは解る。
どう見たって今のジュニアタッグなら
WWEに移籍したReDRagon以外
思いつくライバルがいないのは確か。

KUSHIDA論ではないが、
強くなる=ヘビー級転向は違うと思う。
過去にヘビー級のウェイトではなくても
AJスタイルズが2度IWGPを巻いている。
華、パワー、スピード、テクニック
どれも階級関係なく魅せる人はいる。
現ヘビー王者・オカダも暗に言ってるが
IWGPにヘビーとジュニアで上下は無い。
(ジュニア王者との対戦で負けてないけど)
ジュニアの試合順が先になるのは
他の格闘技でも一緒だから仕方ないけども
ジュニアへの転向が少ないのはどうしてか。
もう少しオカダがヘビー級王座に長くいて
ジュニアでもトップに立ちたいってんなら
面白くなると自分は感じる。