呟き

いちプロレスファン

ツイッターでプロレスラーとファン間の交流やらサービスが何やらで話題になったようですが
ずっと自身の中で違和感を持っていたものってコレかなぁと。

握手会やら写真一緒に撮ったり、販売で立ってて会話したりとか良いとは思うんですよ。
でも、なんだろ。近い存在になりすぎると求めすぎるんだろうかね。
他はどうであっても自分はそうじゃないから売店には立たないって人もいるし
喋るのが不得意だから色々な事言われても黙ってたりする選手もいるし
ネットが非常に扱いやすい時代になったからこその弊害ってやつなんですかね。

自分、会場で試合観たりするんですけど
売店でグッズも買ったりするんですけど、選手がやったりする必要は無いと思う人なんですよ。
人手がいなければ立つぐらいのものでいいんです。
握手会やイベントや写真撮影なんてのは参加しないんです。
集客のためってのが団体や選手の考えなんで否定こそしませんけども
純粋にプロレス観たいので、リングと観客席の垣根は遠い方が好きなんです。
言い方違うんですけど、最前列で観るのは好きです、ええ。

プロレスラーもいち人間なんで高い所にばかりいられないのは解ります。
プロレスは人としての主張を出す場なので、交流はその一環だってのも頷けます。
だからこそファンも考えてわきまえなきゃいけないと思うのです。
プロレスを盛り上げていくのには、そこも重要な部分じゃないかなぁと。
観る側の質をね、ファンとして高くしなきゃいけないと常々感じている次第です。